「説明通りやればできる」という声も聞こえてきそうですが、僕は見事にできなかったので記事にしとこうと思います。
検索でも調べたんですけど、初歩的すぎるのか見つけられなくて。
そんなわけで今回は「かんたんリンクがうまく貼れないときの解決方法」を2つ紹介します。
解決方法
①ビジュアルエディターではなくコードエディターを使う
「A8.net」でも「もしもアフィリエイト」でも、通常はビジュアルエディターにそのままアフィリエイトのリンクを貼れば画像つきの広告として反映されてくれます。
でも「もしもアフィリエイトのかんたんリンク」で同じようにやると、
リンク
こんな感じで「リンク」というただの文字のみの表示になって、うまく貼ることができません。
これを解決するには、投稿画面の右上の「ツールと設定をさらに表示」をクリック。
ビジュアルエディターから「コードエディター」に切り替える必要があります。


「コードエディター」をクリックすると切り替わります。
あとは貼りたい位置にコピペしてあげれば、
今度はちゃんと表示されてくれました。
②ショートコードから貼る
切り替えの手間がない分、こっちの方が楽かもしれません。

ブロックの「ウェジェット」>「ショートコード」と進み、「ショートコードをここに入力…」という欄にコードを貼れば、かんたんリンクが表示されます。
基本的にはこの「ショートコード」を使うと便利かなと思います。
人気ブログランキングでも同じ方法で貼れる
人気ブログランキングも登録して使い始めたんですが、今度はコードがそのまま出ちゃってうまく貼れませんでした。
こちらもコードエディターに切り替えて貼ったところ、
こんな感じでうまく貼ることができました。
もちろん、「ショートコード」から貼ることもできます。
ちなみにこの画像はPixabayで手に入れたものを使っています。
サイト運営をする上で、アイチャッチなどに使える画像も多いのでオススメのサイトです。
おまけ:2つ目以降のサイトに貼る場合の注意点
2つ目のサイトをつくってもやることは同じ、と思っていると大きな損をしてしまう可能性も。
レポートをみて、2つ目以降のサイトのインプレッション数などが表示されないときは、やり方を間違えている可能性があります。
他のアフィリエイトを貼るときもそうですが、まず「サイト名」の設定を変えてからコードの取得を行いましょう。

リンクにはそれぞれサイトごとにIDが振り分けられるため、紐づけされていない別のサイトのアフィリエイトを貼ると、収益にならなかったり場合によっては規約違反になってしまうかも。
複数のサイトを運営するときには、忘れずにサイトの切り替えをするようにしましょう。
かんたんリンクまとめ!
初歩的すぎる内容かもしれないですが、僕の場合わからなくて20分くらいキーボードがちゃがちゃやるハメになったので記事にしてみました。
他にも同じようなケースで使えることもあると思うので、ビジュアルエディターとコードエディターの使い分けや、ショートコードについては覚えておくようにしたいところかなと思います。