今回は、専門知識がなくても簡単に本格的なデザインを作ることができる「Canva」を紹介します。
僕も「ド」がつく素人ながら、ブログのロゴをCanvaで作って使わせてもらっています。
ロゴ以外にも、SNSの画像やポストカード、広告作成など幅広く使えるデザイン作成サイトです。
Canvaの特徴
Canva最大の特徴は、グラフィックデザインの知識や技術がなくても、手を動かしながら感覚的にデザインを作ることができるという点。
これはブログのヘッダー用に15分くらいでパパっと作ったものです。
僕的にはかなり納得いくものができた気がしています。
ちなみに以前自分で作ったのがこちら。

だいぶ簡素ですが、自分だけだとこれが精いっぱいでした。
Canvaを使えば自分好みのデザインも簡単に作ることができるので、今めちゃくちゃ気に入ってるサイトになっています。
Canvaの登録方法
Canvaを使うにはまずアカウントの登録が必要です。
アカウントは無料で作ることができます。
登録と言っても「Pixabay」などと同様に、個人情報の入力はありません。

名前とメールアドレスとパスワードを決めるだけで登録が完了します。
「氏名」の欄は本名である必要はないので、何か適当なニックネームを入れちゃいましょう。
僕の場合は「CANOE」でやっています。
実際にデザインを作成
さっそく何か作ってみましょう~。
開始するにはまずTOPページの「デザインを作成」をクリックします。

↓

クリックすると、ジャンルがずらりとでてきます。
画像に入りきっていませんが、ジャンルは全部で7つ。
作りたいものに合わせて決めていきましょう。
- ソーシャルメディア(インスタグラムやフェイスブック)
- 文書(手紙、プレゼンテーション)
- 個人(バースデーカード、レシピカード、カレンダー)
- 教育(時間割、レッスン計画、しおり)
- マーケティング(ロゴ、ポスター、名刺)
- イベント(招待状、お知らせ、プログラム)
- 広告(レクタンダルタイプ、スカイスクレイパータイプ)
ジャンル決めは大まかでも大丈夫です。
今回はブログのロゴを作るので、マーケティングから「Blogバナー」を選びました。

ジャンルを選択すると専用のページに飛び、そこから実際にデザインを作っていくことになります。

基本的な流れはこんな感じです。
⓵まずテンプレートを選ぶ
②写真や素材タブ、テキストなどから好きなものを選んで配置していく
③「ブログタイトル・名称未設定」から画像の名前を決める
④右上の「ダウンロード」で画像を入手
実際にやってみます。
まずテンプレート選びから。

今回はこれにしました。
テンプレートを決めたら、あとは手探りでいいので好きにいじってみましょう。

①…文字のフォント
②…文字の大きさ
③…文字の色や太さなど
まずデフォルトの文字を消してフォントは「けいふぉんと」に。
サイズも変更して位置や色を変えてみました。

これだけでも結構変わりますね。
画像も選んで配置していきます。

選んだだけだとこの通り大きすぎるので、大きさを調整してついでに色も変えてみます。

とりあえずは完成~。
こんな感じで感覚的にポンポン貼り付けながら、自分好みのデザインを作っていくことができます。
ミスった!という時は上部バーの、

この「戻るマーク」から簡単に1つ前まで戻すことができます。
画像やイラストはあらかじめ用意しておけば、タブの「アップロード」から使うことも。

犬と豚のイラストは「STAMPO」さんのもの、下の段の猫のきぐるみをかぶったイラストは「ICONPON」さんの「かぶりっこメーカー」のものを使っています。
どちらのサイトも無料で使うことができるので、気になる方はぜひぜひチェックしてみてください。
使う際の注意点
Canvaは基本的に無料でデザイン作成ができますが、一部のテンプレートや素材は有料のものもあります。
カーソルを合わせて「無料」と出るもの以外は有料なので、確認するようにしましょう。
ただ、有料のものをうっかり使っていてもダウンロードする時にはきちんと表示されるので、その場合は有料のテンプレや素材だけを削除することも可能です。

Canvaには無料の素材もたくさん用意されています。
まずは無料のものを使いながら、いろいろ試してみるところからはじめるといいんじゃないかなと思います。
Canvaまとめ!
特別な知識がなくても簡単に本格的なデザインが作成できるCanva。
今回はブログ用のロゴを作ってみましたが、用途はまだまだありそうです。
自分なりに納得したものが作れると、やっぱりテンションも上がっちゃいますね~。
今はブログTOPを見るのがちょっとした楽しみだったり。
簡単に作れるのが売りなので、「ブログのデザインで困ってる…」という方は一度お試ししてみてはいかがでしょうか。